「リノベーション」とは?
「リフォームとリノベーションはどう違うのか」と疑問に思われた方も少なくないと思います。
?
「リフォーム」とは
リフォーム = 機能の回復
一般的に「リフォーム」とは、老朽化した建物や設備を回復させることを言います。英語で「reform」は「悪い状態からの改良」を意味します。つまり、リフォームという言葉を使うときは、基本的に壊れていたり、汚れていたり、老朽化したりしている部分を直したり、きれいにしたり、新しくしたりすることとなります。
例えば…
・壁紙の張り替え
・キッチンの入れ替え
・外装の塗りなおし
・キッチンの入れ替え
・外装の塗りなおし
?
「リノベーション」とは
リノベーション = 新たな価値の付加
「リノベーション」とは、一戸建て住宅やマンションなどを改修・増築することにより、現在のライフスタイルに合わせて家を造り変えます。例えば…
・子供がひとり立ちしたので、子供部屋をなくし、2階まで吹き抜けに
・防音のホームシアターをつくり、大音量で映画や音楽を楽しむ
・リビングを広げて、趣味の活け花を飾る
・DJブースを設置し、仲間とパーティーを楽しむ
・アウタールームを設置し、屋外で夜景を見ながら夕食を楽しむ
といったように、建物のもともとの性能以上に「新たな付加価値を追加」します。
メリット | デメリット |
---|---|
安価な中古物件を購入してリノベーションすれば、 割安で新築同様の物件が手に入る。 | 既存物件を工事するため、ある程度の制約がでてくることがある。 |
既存の建物を壊すことなく有効利用するため、環境にやさしい。 | 既存物件の構造にあわせて工事するため、時間がかかる。 |