リフォーム 物件一覧
壁工事

構造・種別 | マンション・アパート |
築年数 | 30年 |
工事面積 | ― |
工事期間 | 0.1ヶ月 |
費用 | 約9万円 |
■お客さまのご要望
アパートに入居中のお客様よりご依頼いただきました事例。
トイレ壁、廊下壁に軽微なヒビがあり「壁を押すと浮いているように動いてしまう、大丈夫でしょうか?」とお問い合わせいただきました。
■ご提案
壁のヒビを調査させていただくと、ヒビが入っていたのは一番上の塗装層の部分、下層の壁下地は割れや穴が空いている状態だとわかりました。
このまま放置してしまうと、ヒビが大きくなり、穴が開いてしまいます。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭のため、ふとした弾みで壁に手を付いてしまうことや崩れた壁材・塗装の粉などを吸ってしまう可能性がありましたので、すぐに補強補修をご提案させていただきました。
壁を開けてみると、補強が足りない「施工不良」だったことが判明。普段見えない壁の中をしっかり点検し、壁張替えと塗装工事を行いました。
アパートに入居中のお客様よりご依頼いただきました事例。
トイレ壁、廊下壁に軽微なヒビがあり「壁を押すと浮いているように動いてしまう、大丈夫でしょうか?」とお問い合わせいただきました。
■ご提案
壁のヒビを調査させていただくと、ヒビが入っていたのは一番上の塗装層の部分、下層の壁下地は割れや穴が空いている状態だとわかりました。
このまま放置してしまうと、ヒビが大きくなり、穴が開いてしまいます。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭のため、ふとした弾みで壁に手を付いてしまうことや崩れた壁材・塗装の粉などを吸ってしまう可能性がありましたので、すぐに補強補修をご提案させていただきました。
壁を開けてみると、補強が足りない「施工不良」だったことが判明。普段見えない壁の中をしっかり点検し、壁張替えと塗装工事を行いました。
壁紙張替

構造・種別 | マンション・アパート |
築年数 | 29年 |
工事面積 | 115.00平米 |
工事期間 | 0.1ヶ月 |
費用 | 約20万円 |
■お客様のご要望
施主様のお母さまがおひとりで住まわれていたというアパート。施設へ移るため、空いたお部屋を賃貸として貸し出すことにしたそうです。
壁や天井の壁紙は剥がれており、小さな穴やペットのひっかき傷も。全てを綺麗に直してほしいというご要望でした。
■ご提案
天井、壁の壁紙に剥がれや傷・汚れが見られたため、玄関と洋間、DK部分の壁紙をすべて張り替えました。既存壁紙がほとんど下地に張り付いておらず、穴や傷を埋める施工(全面パテ処理)と傷んだ壁の補強(シーラー塗り)を行っております。
今回は壁に小さな穴やペットのひっかき傷がありましたが、壁の張替の際には傷や穴などのチェック・下地の傷み具合を見ることが重要になってきます。プロの目線で細かく丁寧にチェックいたしますので、安心してお任せください。
施主様のお母さまがおひとりで住まわれていたというアパート。施設へ移るため、空いたお部屋を賃貸として貸し出すことにしたそうです。
壁や天井の壁紙は剥がれており、小さな穴やペットのひっかき傷も。全てを綺麗に直してほしいというご要望でした。
■ご提案
天井、壁の壁紙に剥がれや傷・汚れが見られたため、玄関と洋間、DK部分の壁紙をすべて張り替えました。既存壁紙がほとんど下地に張り付いておらず、穴や傷を埋める施工(全面パテ処理)と傷んだ壁の補強(シーラー塗り)を行っております。
今回は壁に小さな穴やペットのひっかき傷がありましたが、壁の張替の際には傷や穴などのチェック・下地の傷み具合を見ることが重要になってきます。プロの目線で細かく丁寧にチェックいたしますので、安心してお任せください。
床張り替え、水回り修繕、建具工事、網戸張替、外壁塗装など

構造・種別 | 一戸建て |
築年数 | 35年 |
工事面積 | 21.50平米 |
工事期間 | ― |
費用 | 約107万円 |
キッチン床のご相談をいただき、そこから「水回りの補修・設備入れ替え」「取り外しできない網戸などの張替」「外壁塗装」「襖張替、建具の追加・交換」などを合わせてご依頼いただきました。
・キッチンは床下を確認・補強し、頻繁に出入りする居間との段差を軽減するよう工夫させていただきました。クッションフロアに張り替えることで、足にも優しい床となっております。また、キッチン全体が汚れや壁のくすみなどで暗い雰囲気でしたので、壁を清掃後塗装させていただきました。
・水回りは水漏れの修繕を行いました。蛇口など、新しい部品に交換することで安心してお使いいただけるようになりました。
・網戸はお家全体の約20本を張り替え。大小さまざまな網戸も職人技できれいになりました。また、動かないものや外れないものもありましたので調整させていただきました。
そのほか、アコーディオンカーテンの取り付けやドアの修理・追加などをさせていただきました。当社では現地調査・お見積りを無料で行っております。「別の部分もリフォームしたいけど…」「お家のココが不便だけど、どうしたらいいのかな?」と言ったお悩みも、お気軽にお伝えください。ご予算・工期・暮らしのスタイルに合わせてご提案させていただきます。
★こちらの事例は数か所のみ写真掲載となっております
・キッチンは床下を確認・補強し、頻繁に出入りする居間との段差を軽減するよう工夫させていただきました。クッションフロアに張り替えることで、足にも優しい床となっております。また、キッチン全体が汚れや壁のくすみなどで暗い雰囲気でしたので、壁を清掃後塗装させていただきました。
・水回りは水漏れの修繕を行いました。蛇口など、新しい部品に交換することで安心してお使いいただけるようになりました。
・網戸はお家全体の約20本を張り替え。大小さまざまな網戸も職人技できれいになりました。また、動かないものや外れないものもありましたので調整させていただきました。
そのほか、アコーディオンカーテンの取り付けやドアの修理・追加などをさせていただきました。当社では現地調査・お見積りを無料で行っております。「別の部分もリフォームしたいけど…」「お家のココが不便だけど、どうしたらいいのかな?」と言ったお悩みも、お気軽にお伝えください。ご予算・工期・暮らしのスタイルに合わせてご提案させていただきます。
★こちらの事例は数か所のみ写真掲載となっております
ブラインドからロールスクリーンへの交換工事

構造・種別 | 一戸建て |
築年数 | 30年 |
工事面積 | ― |
工事期間 | 0.1ヶ月 |
費用 | 約4万円 |
★お客さまのご要望
既存ブラインドの落下により、新たな取り付けを考えていたお客様。ご相談の中で「上げ下げが重いので、軽いものに交換したい」「(前に取り付けていた)ブラインドは埃がたまる」とお悩みの声をお聞かせいただきました。
★当社からのご提案
お客様のお悩みに対し、当社がご提案させていただいたのは「ロールスクリーンへの交換」工事。ブラインドには「ほこりがたまる」というデメリットがありますが、ロールスクリーンであればほこりもたまらず、上げ下げも容易です。
また、設置希望箇所は店舗正面のガラス窓2か所で「日差しが強く差す場所」。遮光タイプをおすすめし、施工させていただきました。
明るい白色を選んだことや、ロールスクリーンですっきりと収めたことにより、店舗正面が明るい雰囲気にリフォームされました。
小さなお悩み事でも、お気軽に担当へお伝えください。お客様のお悩みを解決し、よりよい暮らしをご提案させていただきます。
既存ブラインドの落下により、新たな取り付けを考えていたお客様。ご相談の中で「上げ下げが重いので、軽いものに交換したい」「(前に取り付けていた)ブラインドは埃がたまる」とお悩みの声をお聞かせいただきました。
★当社からのご提案
お客様のお悩みに対し、当社がご提案させていただいたのは「ロールスクリーンへの交換」工事。ブラインドには「ほこりがたまる」というデメリットがありますが、ロールスクリーンであればほこりもたまらず、上げ下げも容易です。
また、設置希望箇所は店舗正面のガラス窓2か所で「日差しが強く差す場所」。遮光タイプをおすすめし、施工させていただきました。
明るい白色を選んだことや、ロールスクリーンですっきりと収めたことにより、店舗正面が明るい雰囲気にリフォームされました。
小さなお悩み事でも、お気軽に担当へお伝えください。お客様のお悩みを解決し、よりよい暮らしをご提案させていただきます。
可動式トイレ手すり設置

構造・種別 | 一戸建て |
築年数 | ― |
工事面積 | ― |
工事期間 | 0.1ヶ月 |
費用 | 約9万円 |
★お客様のご要望
市内教会のトイレにて、手すり設置のご依頼がありました。施主様も足を悪くされているほか、トイレをご利用される方は小さなお子様からお年寄り、車いすの方まで様々。全員が使いやすい、バリアフリーなお手洗いをご所望でした。
★ご提案内容
ご提案させていただいたのは「可動式のアームレスト」。健常者がご使用の場合と車いす・お年寄りの方がご使用の場合に分けて動かすことができます。
常設の固定された手すりよりは高価なものとなることが多いのですが、上下移動でコンパクトな収納、また緩い曲線を描く高いデザイン性、はねあげのしやすさなどを気に入っていただき、導入させていただきました。
「不特定多数の方が使われる施設のトイレだからこそ、様々な利用者様のことを考えたい」、そんな施主様の想いを大切にした施工となりました。
市内教会のトイレにて、手すり設置のご依頼がありました。施主様も足を悪くされているほか、トイレをご利用される方は小さなお子様からお年寄り、車いすの方まで様々。全員が使いやすい、バリアフリーなお手洗いをご所望でした。
★ご提案内容
ご提案させていただいたのは「可動式のアームレスト」。健常者がご使用の場合と車いす・お年寄りの方がご使用の場合に分けて動かすことができます。
常設の固定された手すりよりは高価なものとなることが多いのですが、上下移動でコンパクトな収納、また緩い曲線を描く高いデザイン性、はねあげのしやすさなどを気に入っていただき、導入させていただきました。
「不特定多数の方が使われる施設のトイレだからこそ、様々な利用者様のことを考えたい」、そんな施主様の想いを大切にした施工となりました。