2018年6月19日現在 利用可能な助成金・補助制度
◆住環境改善助成事業
現在の住宅を快適に・住みやすくする為の助成事業。(最大20万円)
屋根や外壁の修繕、内装工事、ドア・障子などの建具工事が対象です。
高崎市内の施工業者を利用することが条件です。
①事前申請…平成30年7月2日~8月31日
②本申請…平成30年8月1日~11月30日
③工事着工
④実績報告
◆屋根改修工事補助
屋根の軽量化と耐震化推進のための補助制度。(最大100万円)
瓦屋根を軽量材へ葺き替える工事や落下防止のための工事が対象です。
①申し込み…平成30年5月7日~12月28日
②書類審査
③工事着工
④実績報告
◆バリアフリー改修に伴う固定資産税の減額
バリアフリー改修を行った住宅の、翌年の固定資産税を減額する制度。(固定資産税3分の1減額)
家屋及びバリアフリー改修工事それぞれで、条件を満たすことが必要です。
申請は工事完了後3か月以内ですが、あらかじめ制度利用の旨をお伝えいただけるとスムーズです。
◆塀除却・改修工事補助
ブロック塀の除却または新規ブロック塀(フェンスも可)への改修を補助する制度。(最大50万円)
完了報告後、補助金の支払いが行われます。
①事前確認
②申し込み…平成30年5月7日~12月28日
③書類審査
④工事着工
⑤完了報告
◆空き家管理助成金
建物管理を委託した場合や敷地内の除草などの費用を2分の1負担。(最大20万円)
倉庫や物置などは対象外です。
①申し込み…平成31年2月28日
②書類審査
③工事着工
④完了報告
▷高崎市
◆空き家解体助成金
老朽化した空き家の解体費用を5分の4助成する制度。(最大100万円)
倉庫や物置などは対象外です。また、解体後に増額となった固定資産税は1年分の増額分が奨励金として交付されます。
①申し込み…平成31年2月28日
②書類審査・現地確認
③工事着工
④完了報告
▷高崎市
◆空き家解体跡地管理助成金
空き家解体助成金を利用した際、空き家解体後の敷地の清掃や除草にかかった費用の2分の1を負担。(最大20万円)
①申し込み…平成31年2月28日
②書類審査
③工事着工
④完了報告
▷高崎市
◆地域サロン改修助成金
空き家を高齢者や子育て世代などが気軽に利用できるサロンにリノベーションした場合の費用3分の2を負担。(最大500万円)
店舗が主体のビルやマンションの空室は対象外となることがあります。
①申し込み
②書類審査
③工事着工
④完了報告
⑤サロン運営
⑥書類審査・現地確認
⑦助成金の支払い
▷高崎市
◆地域サロン家賃助成金
空き家をサロンとして借りる場合の家賃の5分の4を負担。(最大月額5万円)
管理費や駐車場費は含みません。
①申し込み…平成30年4月2日から開始
②書類審査
③賃貸借契約の締結
④サロン運営
⑤書類提出
⑥助成金の支払い
▷高崎市
◆空き家活用促進改修助成金
空き家を住居にするためのリノベーション費用2分の1を助成。(最大250万)
賃貸して回収した物件も含む。
①書類審査
②工事着工
③入居・住民票の移動
④完了報告
⑤書類審査
⑥助成金の支払い
▷高崎市
◆定住促進空き家活用家賃助成金
倉渕・榛名・吉井地域の空き家を居住目的で借りる場合、家賃の2分の1を助成。(最大月額2万円)
①申し込み…平成31年3月29日
②書類審査
③賃貸借契約の締結
④書類審査
⑤住民票の移動
⑥家賃支払い開始
▷高崎市
◆空き家事務所・店舗改修助成金
空き家を改修し、事務所や店舗を営業する場合の改修費を2分の1負担(最大500万円)
①申し込み…平成31年2月28日
②書類審査
③工事着工
④完了報告
⑤書類審査・現地確認
⑥助成金支払い
▷高崎市
上記以外の制度や、お客様のリフォームに合わせた補助金のご紹介も致します。
手続きは最大限当社でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。